越谷市
物件情報
「越谷」駅ってどんな駅?構内の様子や駅ナカ施設を詳しく紹介
埼玉県越谷市の中心部に位置する「越谷」駅は、東武スカイツリーラインの主要駅のひとつとして、日々多くの利用者に親しまれています。駅構内には高架下商業施設「EQUiA越谷」があり、日常の買い物や飲食に便利な店舗が揃います。さらに駅東口には複合商業施設「越谷ツインシティ」も立地し、暮らしを支える拠点として注目されています。本記事では、「越谷」駅の基本情報やホーム構造、周辺施設の特徴について詳しく紹介します。
「越谷」駅の概要と立地の特徴
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の主要駅のひとつである「越谷」駅は、越谷市の中心市街地に位置し、通勤・通学をはじめとした日常の交通拠点として多くの利用者に親しまれています。隣の「新越谷」駅・「南越谷」駅がJRとの乗換駅であるのに対し、「越谷」駅は地元密着型のターミナルとして、落ち着いた雰囲気を保っているのが特徴です。
「越谷」駅 駅前の様子
2023年度の1日平均乗降人員は約47,032人。越谷市内においても「蒲生」駅、「新越谷」駅に次いで利用者数が多く、市の中心的な鉄道ターミナルとしての役割を担っています。
「越谷」駅
越谷市内東武スカイツリーラインの駅 1日の平均乗降者数(2023年度)
「越谷」駅のホーム構造と路線の特徴
「越谷」駅は高架構造の2面4線を採用しており、上り下りともに急行・準急といった速達列車が停車します。駅の東西には駅ビルと高架下施設が広がっており、改札口は1か所で、ホームからコンコース、地上階への動線が整理されています。乗り換えのない単独駅ながらも、複数の列車種別に対応することで、沿線各地へのアクセスをスムーズにしています。
番線 |
路線 |
方向 |
軌道 |
行先 |
1 |
東武スカイツリーライン |
上り |
急行線 |
新越谷・北千住・浅草・
半蔵門線 渋谷・東急田園都市線 中央林間方面 |
2 |
緩行線 |
新越谷・北千住・とうきょうスカイツリー・浅草・
日比谷線 中目黒方面 |
3 |
下り |
北越谷・北春日部・東武動物公園・
日光線 南栗橋方面 |
4 |
急行線 |
春日部・東武動物公園・
伊勢崎線 久喜・日光線 南栗橋方面 |
東武スカツリーラインは、浅草から埼玉県・群馬県方面へと伸びる幹線で、都心と郊外を結ぶ重要な通勤通学路線です。日比谷線や半蔵門線との直通運転も行われており、「越谷」駅から都内へのダイレクトアクセスが可能な点も利便性の高さを支えています。
路線図
「越谷」駅の駅ナカ・駅周辺の商業施設
「越谷」駅には、高架下に広がる駅ナカ商業施設「EQUiA越谷(エキア越谷)」があります。2023(令和5)年12月に開業したこの施設には、スーパーマーケット「東武ストア」や「ビアードパパの作りたて工房」「ジュピター」「ミスタードーナツ」など、多彩な店舗が並び、通勤・通学や日常利用にも便利です。
「EQUiA越谷(エキア越谷)」
また、「越谷」駅東口から徒歩1分の場所にある「越谷ツインシティ」も見逃せません。飲食・物販・サービス店舗を中心に約50店舗が集まり、スーパーマーケット「フードスクエアカスミ」や「サイゼリヤ」「ガスト」などが出店しています。保育園や携帯ショップも併設されており、地域の暮らしを支える複合施設として機能しています。
「越谷ツインシティ」
改札外にはATM、ドラッグストア、コンビニなどが揃っており、日常生活の延長線上にある「ちょうどいい」駅環境が整っています。
「越谷」駅と他路線との接続状況とアクセス手段
越谷市内には複数の主要駅がありますが、JR武蔵野線と接続する「新越谷(南越谷)」駅とは異なり、「越谷」駅は乗換駅ではありません。そのため、利用者層は比較的地元住民が中心で、駅前からのバス利用や自転車利用者も多く見られます。
「新越谷(南越谷)」駅
「越谷」駅西口・東口ともにロータリーが整備されており、路線バスやタクシー乗り場、駐輪場も完備されています。特に東口側には市営の駐輪場もあり、自転車通勤・通学にも対応したインフラが整っています。
駅出口 |
乗り場 |
主な方面・行き先(経由地) |
運行バス事業者 |
東口 |
① |
総合公園(越谷市立病院)
いきいき館(越谷市立病院)
越谷市立病院
増林地区センター(越谷市立病院)
越谷レイクタウン駅北口(越谷市立病院) |
朝日自動車(株) |
② |
越谷レイクタウン駅北口
吉川駅北口(藤塚)、レイクタウンMORI入口 |
④ |
越谷市立図書館前(花田)
花田(循環)
花田小学校前(花田) |
西口 |
① |
岩槻駅東口(末田)
しらこばと水上公園
東川口駅北口
新越谷駅西口 |
朝日自動車(株)
国際興業(株) |
② |
県民健康福祉村(きたずみ内科クリニック前、けやき荘)
越谷誠和病院前(きたずみ内科クリニック前) |
(株)ジャパンタローズ |
「越谷」駅の利便性と今後の地域発展への期待
都心へのアクセスも良好でありながら、地元の雰囲気を大切に残す「越谷」駅。買い物、食事、移動、生活利便施設がコンパクトにまとまっており、派手さはなくとも、日々の暮らしを支える駅として高い機能性を備えています。
「越谷」駅
駅ナカの「EQUiA越谷」、駅近の「越谷ツインシティ」など、「越谷」駅周辺では日常利便性の向上を意識した施設が多く点在しています。大規模再開発こそありませんが、落ち着いた生活環境と利便性のバランスが魅力です。今後も地元密着型のターミナル駅として、住民に寄り添った発展が期待されます。
本コンテンツは、
(株)ココロマチが情報収集し、作成したものです。記事の内容・情報に関しては、正確を期するように努めて参りますが、内容に誤りなどあった場合には、
(株)ココロマチまで、ご連絡をお願いいたします。
尚、各店・各施設のサービス詳細につきましてはわかりかねます。恐れ入りますが、各店・各施設にて直接ご確認ください。